紬とお召しの違いとは|男着物の疑問にお答えします

投稿日: カテゴリー 着物


はじめに

男着物の中でよく出てくる「紬」と「お召し」今回はこの違いについて書いていきたいと思います。

まず簡単に言うと

・紬はマットな光沢で生地に節があり素朴な雰囲気の着物です。

・お召しは綺麗な光沢で表面がシボシボしていて高級感のある着物です。

紬とお召しの共通点

紬もお召しも正絹の織りの着物です。先染めともいいますね、糸の時点で色を付けてから織る織物です。
正絹の着物で様々な手間をかけて出来上がりますので、一般的には両方とも高級なお品になります。

両方とも蚕からできるのですが糸になるまでの工程や織り方で出来上がった時の質感が変わり一方は「紬」になり一方は「お召し」になります。それではその違いをお話ししていきます。

紬とは

紬糸を使います。紬糸とは繭を真綿にしてから引いた糸になります。真綿から引いた糸は生糸に比べるとマットな光沢になります。
引きながら紡いでいくので太かったり細かったり均一でない糸になります。
また紡いでいく過程で糸が切れたりするとそこを繋ぎ合わせるので節が出来たりもします。このような均一ではない紬糸を織り込むので、素材感があったり節があったりオウトツがあったりして素朴さや味わいのある着物になります。

経糸も緯糸も紬糸を使う真綿紬は多くはありません。代表格として結城紬がこれにあたります。現在の紬は生糸と紬糸が混ざっているものが多いです。一般的には紬糸も使っている着物を紬と呼んでいます。

紬はカジュアルと言われますが実際はコーディネートやお召しとの組み合わせなどによって汎用性が高くなります。
また紬と一言にいいましてもザックリしたものからスッキリ綺麗なものまで様々です。

お召しとは

生糸を使います。生糸は繭から綺麗な糸を引き出しますので高級感のある光沢があります。お召しはその生糸に撚りをかけてから織っていきます。糸に撚りがかかっていますので一般的なお召しは生地の表面がシボシボしています。

お召しは均一な素材でかしこまった印象を醸し出し茶道や結婚式など格式のあるシーンに使えます。縫い紋を入れたり袴を穿くことによってさらに格を上げることもできます。

上品さや高級感がありますので紬よりは格が上がりフォーマルやセミフォーマルの席でも使いやすいということです。カジュアルなシーンでお洒落着として着ていただいても大丈夫です。

終わりに

角帯をポンっと結ぶだけの男性着物はしっかりした着付けの女性着物に比べて着崩れしやすいので、生地が垂れてしまう染の着物に比べて張りのある織りの着物の方が着やすいです。

紬もお召しも正絹の織りの着物なので素材の良さとともに着やすさも兼ね備えています。

着物の種類は色々ありますが、正絹の男着物は紬とお召しを中心に考えていただくのが良いでしょう〜


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です