「着流し」とは?|男性着物の疑問にお答えします

投稿日: カテゴリー 着物


着流しとは

男着物の世界では「着流し」という言葉がよく出てきます。

・着流しとは着物に帯を締めただけの着姿のことを言います。

通常、男の着物は着物の上に羽織を羽織ることが多いのですが、
羽織を着ないで着物に帯を結んでいるだけのスタイルを着流しと呼んでいます。

これは、かしこまっていない普段着の着方ということで、「気軽に」「カジュアルに」「普段着として」羽織無しで着物だけを着ている姿です。

羽織を羽織っていると着流しに比べてかしこまった姿になります。

洋服で考えると羽織はジャケットのような物です。
ジャケット無しだとラフな印象になりますが、ジャケットを羽織ると
しっかりとした着こなしの印象になると思います。

ですから着物をラフに着る場合に着流しスタイルを取り入れていただくと
気軽に着物を着やすいと思います。

羽織を羽織れば正装になるということではありませんが、羽織を羽織ると着流しよりは正装に近づきます。
カジュアルな素材であれば羽織を羽織ってもカジュアルな雰囲気を出せますし、かしこまった素材で羽織を羽織ればよりしっかりした印象で正装にもなります。

もっと格式を上げて礼装にするには袴をつけることになります。

着流しスタイルは主に春夏秋の暖かい時期にラフに着るときにオススメです。
寒い時は単純に上着としての役割もある羽織を着るのが一般的です。

従来の着流しとは

この着流しという言葉も、

・従来は袴がない着物、羽織のスタイルのことを言いました。

現在でも袴をつけないことを着流しと表現することもあります。

女性の着物では使わない言葉です。

女性は羽織を着ない姿が正装になりますので女性の着物の世界では着流しと言う言葉は使いません。

令和時代のちょっと変わった着流しスタイルはこちらも参考にしてください

令和時代の「着流し」スタイル|男の着物をかっこよく

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です