ブログ
4/1(火)~4/5(土)休みます
2025年03月28日
4/1(火)~4/5(土)は春休みをいただきます。
急に暖かいですね、お店としても夏物と浴衣を考える季節になります。(仕入れはもっと前に済ませているものが多い)夏物を夏だけ着るのは暑すぎて現実的ではないので夏物を夏前から秋にかけて着る方が増えていますしお店としても普段使いのお客様にはそのようにおすすめしています。個人的にも洋服でシャツ一枚で過ごせる季節は着物に当てはめると夏物が良いと考えています。軽くて涼しくて楽ですね!
そんな中、夏着物の定番小千谷ちぢみ(麻の着物)ですが商品が少ない商品が少ないといろんなところで騒がれていますね(←大げさ)着物の世界では男女ともに浴衣よりも少しカッコつけてお洒落したい方々に人気の小千谷ちぢみなので困った現象です。諸般の事情により実際問題上がってくる反物が少ないです。例年では暮れからお正月の時期にメーカー問屋売り出しで出てくるのですがこの年末年始はほんとに少ないというよりほとんどなかったですね。
が、しかし
当店は例年通り無地と縞、少しの変わってる柄(写真の反物など)を用意しています。今のところは安心してご来店いただいて大丈夫でございます!
TORAYセオ・アルファ
2025年03月21日
セオ・アルファ
爽・涼・快
クールでドライな素材
浴衣、夏着物としてオススメ!
反物価格¥36,300-
黒紋付に合わせる縞袴
2025年03月14日
3/18(火)、19(水)お休みいただきます。
黒紋付に合わせる正絹縞(平)の袴を探しているお客様から聞いたのですが最初デパートで聞いたら70万の袴勧められてもっと安いものと考え一番安くていくらかを確認したら30万(くらい)だったそうです。世の中モノの値段が上がっていて着物関係もそこは同じなので今はあのデパートそれくらいのプライスなんだ~と参考になりました。織元さんで辞めてしまったところもあるし袴も物が少ないですからね、まあどうなんでしょう、金額だけで判断することは難しいのでそれぞれの判断基準でどう納得して買い物するかですよね。個人的にはデパートで高額の着物を買うことができることも素晴らしいことだと思っています。
ところで、たけもとさんの所だといくらなの?という話になるわけですが(恥ずかしながら)私のところ正絹縞袴反物110,000円付いていました。
仕立て代金込みで132,000円でした。「安っ 半額以下じゃん」ということで買い物していただいたわけですが、話しの流れから自分でも安っと思ってしまいました。
もちろんもっと安い店もあるのでしょう、もっともっと高い店もあるのでしょう、私のとこは高級店でもないし安売り店でもないって私自身考えていますので程よい値付けを考えています。今回の出来事で今後のことを考えると袴を安く仕入れていくことも現実的に難しいので、どこかのタイミングで少々値上げしようと考えたという話でした。
メンズ仕立て上がりの着物
2025年03月06日
1月2月には3月こと考えて春用反物を仕立てにお願いしたり、これからは夏寄りの生地で仕立てをお願いして作って(います)いきます。当店反物も仕立て上がりも両方販売するわけですが反物はメンズショップらしく織物中心に紬、お召、夏は紗、あと袴なんかもやっています。カジュアルな反物で考えると木綿、綿麻、麻ですね、木綿は夏以外の3シーズン綿麻は冬以外の3シーズン麻は夏近辺でしょうか!といっても夏は長いので麻も長い期間つかうのもありです。
仕立て上がりの方の話ですが、メーカーさんが作るものも仕入れます。ただメーカーさんが作る仕立て上がりはポリエステルの袷か浴衣が多いのです、単衣的なものは少ないのですが少しはあるのでそれらもある程度仕入れます。それらとは別に自分でセレクトした生地で単衣や夏着物や浴衣や浴衣代わりになりそうな夏着物を作ったりしているということです。それで店内がなんだかよくわからない色々な品揃えになっていきます!
そんな中出来上がってきた写真の木綿着物、仕立て上がってきたらやけに奇麗だった、まるでドジャースブルーのようです。
〇オーガニックコットン
〇天然藍草木染
〇花織、ぼかし
身丈155cm 裄78cm 袖丈50cm 前幅26cm 後幅31cm
¥88,000-
中村主水と海原雄山
2025年02月24日
昨年着物羽織作ったお客様から次は中村主水のような羽織を作りたいと言われました。色は?と聞いたところ羊羹色ですと言われ、んっ、黒紋付が色落ちして茶色っぽくなった羽織なのか最初から茶色の羽織なのかグルグル考えました。現物をお見せして説明すると黒紋付でなくてよいということでしたので紬、お召のつるっとした反物の中から羊羹っぽいものを一緒に探しました。正絹で色重視ということで無事納得の反物を見つけていただきました。
数日前はスタイリストさんからの衣装依頼で海原雄山風で一式お願いしますという話がありました。んっ、海原雄山、んっ、となりますがそこからイメージを共有してなんとなくイメージが固まりました。ただただ着物くださーいと言われるより着物探していまーすと言われるよりヒントになるので少し助かります。具体的に着物の種類とスタイルわからなくても、何用とかいつ着るとかこんな感じとか一つ二つヒントいただくとお勧めする着物により早く近づくのかなと思います。
私のとこ小さな店ですが反物あり仕立て上がりありでいろんな選択肢がありますのでヒントいただくと回り道が少なくなります。お客様の使い道と私の勧める着物がしっかり合うとお互い気持ち良いですからね。
ということでここから羊羹っぽい色を引っ張り出して、
こんな感じの反物の中から選んでいただきました。
3連休と角袖コート
2025年02月22日
今日から3連休ですね、この3連休は営業して振替で25(火)に休みいただきます。いつも月曜祝日休んだり営業したりバラバラですみません。いつも直前に決めていますが基本的には祝日でもそのまま休むことの方が多い(かな)です。この連休は寒そうなのでコート類はまだあります。昨年の11月あたりから今月までポツポツポツポツ販売してきました、角袖、インバネス、トンビ、マント、ダウンの羽織などそろそろおしまいです。来週になったら店頭からある程度下げていきます。それで来週末から3月が始まりますので春夏ものがじわりじわり増えてくると思います。今週先週あたりも正絹紬単衣が何枚も出来上がってきています。ちなみに私の方で仕立て上げる着物は袷はあんまり考えていなくて主に単衣で作ります。襦袢着て単衣着物着て場合により羽織は袷着てコート着てマフラーして肌着にはヒートテック着ていれば単衣で十分と考えるからです。冬でも単衣で行けるでしょ、という考え方です。この辺は人それぞれの考え方で良いと思います。
さて写真は角袖コートです。素材はポリエステル、丈108cm 裄76cm ¥55,000 です。形は角袖コートのド定番ですが色が赤茶で珍しいですね。ということでこの3連休もゆっくり営業しています。
デジタル×小千谷縮
2025年02月16日
伝統的な小千谷反物も少しづつ変わりますね。インクジェットプリントの小千谷縮み、お買い上げいただきました。
電車内
2025年02月14日
内村さん着用で衣装協力させていただいたキリンビール晴れ風の広告
木綿着物でアジアを移動
2025年02月12日
着物でアジアを何年も移動(放浪の旅?)しているというお客様が一時帰国で着物を新調したいということで色々と相談されました。今まで着ていた着物見せていただきましたが文字通りボロボロでした。仕事はパソコン1台あれば大丈夫で今月中旬以降、インドかパキスタンに向かうそうです!面白い生き方ですね、新しい着物は型染めの木綿で作り納品させていただきました。
パープル小千谷縮み
2025年01月28日
夏物が少しづつ入荷する季節、
パープル小千谷が届きました〜