お客様写真館
お召羽織に縫い紋一つ
2019年04月03日
西陣お召の羽織を納めさせていただいた名古屋のお客様から、「花見がてら名古屋城近くまで散歩に行きました」と写真をいただきました。
カミナリさん
2018年12月26日
テレビ番組の撮影があり、カミナリさんお二人の着物を衣装協力させていただきました。
ご来店していただきまして着付けも担当させていただきました。
後輩の結婚式に行ってきます
2018年12月11日
納めさせていただいた着物一式をそのまま持ってきてもらい着付けをさせていただきました。
「これから後輩の結婚式に行ってきます」ということでした。
行ってらっしゃい
「京都で写真撮りました」
2018年11月28日
「京都で写真撮りました」
ということでお客様から写真をいただきました!
カッコ良い方がカワイイ奥さまと一緒にカッコ良い着物をカッコ良く着ていたら最強ですねー
ご夫婦でとても素敵でした。
貫禄アリアリ
2018年11月04日
開業当時から12年お付き合いさせていただいて買い物もたくさんしていただいたお客様とそのお友達!
貫禄アリアリです。
茶会終わりました!
2018年05月12日
茶会終わりました!
ということでシンガポール在住のお客様から写真をいただきました。
お客様コメント
「京都〇〇の茶会無事に終わりました。紫茶のお召が茶無地の袴に絶妙に合い、激渋でした。ありがとうございます。」
緑をベースにしたコーディネート
2018年04月18日
着物は薄いミドリ紬、羽織は濃いミドリ紬、オシャレ帯のラインにミドリを効かせて、羽織紐は帯の色とミドリのコンビ
お客様には、いままでのものとサイズ、素材感ともに全然違うと喜んでいただきました!
(試着ついでにしつけ糸付けたまま撮影)
渡部様 東京都
2018年03月17日
お客様コメント
〇着物について(どんな時着るか、種類、着心地など)
着物を着るのはちょっとお出かけやいいお店に行くときなど、紬と木綿の着物を持っていますがそれぞれに良さがあると思います。紬はシャリ感はもちろん身体がピッとします(帯を締めるためもあるかと思います)木綿はやわらかさ、優しさがあるように感じています。
「慣れてもっと気軽に着物を楽しめればイイナ〜」
〇お店や竹本について
男の着物たけもと(旧アッパース)が近くにあって良かったと思います。ほかのお店と比べて価格を抑えて販売されていて助かっております。通販と比べてしまうと高く感じてしまいますが、それ以上にお店での接客において安心感(細かい相談、着物の着方に始まりありとあらゆることまで)サイズ感もオぉ~と感じるほどのフィット感があり、そこが店舗の良さだと思います。竹本さんは優しく親切な方です。着物に関心興味がある方は是非お店に行かれてみては?
〇その他
先日はありがとうございます。祖父の着物を仕立て直して男物に。ご相談に乗って頂きありがとう御座います。これからも宜しくお願い致します。
麻着物×麻羽織
2018年03月06日
麻着物×麻羽織
Tシャツ×木綿着物
陣内様 新潟県
2018年03月06日
お客様コメント
1.キモノについてどんな時に着るか、種類・着心地など
茶道を習っているため、年数回ある茶会で着物を着ています。それ以外では、毎年大学の卒業式でも着ます。茶会のときには袴姿で、卒業式では羽織を着ています。海外の結婚式に着物で出席した時には、外国人の友人にも喜ばれたので、ぜひまた着る機会があればと思っています。着心地もよく、気分もよく、着物を楽しんでいます。
2.お店や竹本さんについて
そもそも男性着物を買える場所が少ない中、専門店ということで大変お世話になっています。オーソドックスな着物一式から、ちょっと歌舞いた柄や色のものまでが揃っており、見ているだけでも楽しいです。堅苦しくならずに現代的に着物を着たいと思っており、竹本さんのアドバイスは毎回とても参考になります。