ブログ3 メンズ浴衣/男の浴衣
花火柄のメンズ浴衣
2020年07月24日
黒と生成り花火柄メンズ浴衣に小千谷兵児帯を合わせてみました。
花火柄浴衣 ¥18,000-
小千谷兵児帯 ¥33,000-
イベントや花火大会も無く寂しい情勢ではありますが夏は夏らしく少しは楽しみたいですね!
メンズ浴衣も探すと楽しい柄は色々ありますよ。
この兵児帯は買っていただいたお客様達からの話を聞いても上々の高評価をいただいています。
◯気軽に締めれる
◯滑らない(締めやすい)
◯夏らしい素材感が好き
こんなお言葉をいただきます。
この小千谷縮の麻の兵児帯は
「麻の着物」「綿麻の着物」「浴衣」にオススメしています。
女性にも買っていただいています。
男の綿麻浴衣 ベージュとグレー
2020年07月21日
綿麻絣柄浴衣
ベージュ
グレー
綿麻浴衣¥12,000-
綿角帯¥2,800-
こちらの綿麻浴衣は綿80%麻20%です。亀甲絣柄と十字絣柄を交互に配置しているようなデザインで、それが遠目に見ると大きなストライプに見えるなかなか凝ったデザインです。当店では14年ほど販売している定番のメンズ浴衣/男浴衣です。
安定感、抜群で、落ち着いた雰囲気です。派手な祭り感が出ないので普段着としても使えます。
このような浴衣に襟を見せて足袋を履けば夏着物のような着こなしになります。
履物¥4,400-
バッグ¥4,800-
(すべて税込み価格)
東京銀座に店舗あります/男着物メンズ浴衣専門店
2020年07月19日
東京銀座に実店舗を構える男着物メンズ浴衣専門店
男着物メンズ浴衣専門店「男の着物たけもと」は2006年に男の着物専門店として開業し、12年間中央区佃(月島駅)にて多くのお客様に支えられながら営業してきました。
お店をスタートして13年目の2018年6月に銀座4丁目に店舗の移転をさせていただきました。
この6月で銀座に移転してから2年が経ちました。
今年は大変な年ではありますが「男の着物たけもと」なりにメンズ浴衣をセレクトしてみました。
男性が浴衣を着るのにまず必要なものは浴衣 帯 腰ひも 履物の4点です。
当店でも以上の4点を用意しています。
メンズ浴衣は6800円 帯2800円 腰ひも1000円 履物4400円からとお求めやすい金額から販売していますので気軽に見て触って比べて選んでください。
ネット販売も多い商品だと思いますが、浴衣に馴染みがなければネットで探すのもあれこれ大変ですしやはり素材感はわかりません。
サイズの感じも実際に着て確認するのが一番間違えがありませんので気軽に試着もしてください。
今年も数は多くありませんが価格6,800円(税込み)から取り揃えました。
6,800円の他に12,000円、18,000円、3つの価格でメンズ浴衣を用意しています。
(サイズとしましてはS、M、L、LL、3L、4Lの6サイズを用意)
金額や商品の品揃えは毎年同じではなく多少の変更もありますのでご容赦ください。
このページで説明しているメンズ浴衣は既製品です。
既製品ですから丈、裄、幅の3つを合わせるのはなかなか難しい部分ではあるのですが、メーカーによってのサイズの取り方や横幅なども違いがありますので試着することが大事です。
私が直接対応しますのでアドバイスも交えながらご提案させていただきます。
皆様のご来店をお待ちしております。
住 所 東京都中央区銀座4-14-2 三宝ビル3F
電 話 03-6278-7242
営業時間 12:00~19:00
(コロナ期間は13時から18時の短縮営業など様子を見ながらです)
定休日 月曜日
都営浅草線/日比谷線 東銀座駅徒歩1分
銀座線/丸ノ内線 銀座駅徒歩5分
有楽町線 新富町駅徒歩4分
男着物メンズ浴衣専門店 男の着物たけもとサイト一覧
HP https://takemoto.tokyo/
facebook https://www.facebook.com/shinji.takemoto
Instagram https://www.instagram.com/shinji.takemoto/
twiter https://twitter.com/takemoto0315
綿麻絣柄メンズ浴衣/男浴衣 黒と白
2020年07月15日
綿麻絣柄浴衣 黒と白
綿麻浴衣¥12,000-
綿角帯¥2,800-
こちらの綿麻浴衣は綿80%麻20%です。亀甲絣柄と十字絣柄を交互に配置しているようなデザインで、それが遠目に見ると大きなストライプに見えるなかなか凝ったデザインです。当店では14年ほど販売している定番のメンズ浴衣/男浴衣です。
(しかし、昨今の諸々の事情でこの柄の浴衣生産が終わりそうな雰囲気です)
安定感、抜群で、落ち着いた雰囲気です。派手な祭り感が出ないので普段着としても使えます。
このような浴衣に襟を見せて足袋を履けば夏着物のような着こなしになります。
こうなるともう見え方は夏着物ですね。
履物¥4,400-
バッグ¥4,800-
(すべて税込み価格)
紺とグレー男の浴衣
2020年07月10日
紺無地男の浴衣とグレー無地男の浴衣
綿麻浴衣¥12,000-
麻角帯¥12,000-
履物¥4,400-
バッグ¥6,600-
(すべて税込み価格)
こちらの綿麻浴衣は綿80%麻20%です。当店では10年以上販売している定番商品で安心感、安定感、抜群です。無地の落ち着いた雰囲気で渋く浴衣を着るのもアリでしょう。派手な祭り感が出ないので街着としてもGOODです。
こうなるともう見え方は夏着物ですね。既製品でお求め安い金額の夏着物という商材はポリエステル以外だと中々無い業界の状況だと思いますのでシックな浴衣を夏着物代わりに使うのもありですね。
男の浴衣と角帯
2020年07月09日
男の浴衣と角帯
男の浴衣¥12,000-
角帯¥6,800-
こちらの浴衣は綿100%で、
ちょっと大柄ですけど麻の葉です。
写真2枚目
履物¥4,400-
信玄袋¥4,800-
(すべて税込み価格)
男の浴衣と角帯
2020年07月07日
男の浴衣と角帯
男の浴衣¥12,000-
麻角帯¥12,000-
男の浴衣と角帯
合計¥24,000円(税込み)
こちらの浴衣は綿100%です。
写真2枚目
履物¥6,800-
バッグ¥6,600-
(ともに税込み)
男浴衣と角帯で9,600円
2020年07月04日
男の着物たけもとさん、
そちらではメンズ浴衣いくらくらいで揃えられますか?
そんな質問をよくいただきます。
今回はそんなことがわかる内容です。
写真の男浴衣と帯
ズバリ、
メンズ浴衣¥6,800-
木綿角帯¥2,800-
メンズ浴衣と角帯
合計¥9,600円(税込み)
当店ではこれくらいの金額から気軽にメンズ浴衣をお買い物していただくことが出来ます。
着物と帯あれば後は何とかなりますよ!
気軽にメンズ浴衣始めませんか?
ちょっとこのままだと雑すぎるのでこのまま読み続けていただけると幸いです。
大きな柄のとんぼ/かちむし、おしゃれ、かっこいいですね。
思い切って大柄を着れるのもカジュアルなメンズ浴衣/男の浴衣、の良さですね。
こちらの浴衣は綿100%です。
値段は税込みで6,800円です。
角帯は定番柄の綿100%で黄緑ですかね、こちらは税込みで2,800円になります。ということでメンズ浴衣と角帯2点で税込み9,600円でお買い物していただけます。
えーあとそれ以外に必要なものは腰紐と履物くらいです。
その他、必要に応じて袋物、扇子、手ぬぐいなどあればさらに良いでしょう!
写真の履物¥3,300-、信玄袋¥4,800-(ともに税込み)
腰紐は¥700-で販売しています。
皆様のご来店お待ちしております!
男の着物メンズ浴衣専門店 男の着物たけもと
東京都中央区銀座4-14-2 三宝ビル3F
最寄り駅 都営浅草線/日比谷線 東銀座駅
TEL: 03-6278-7242
mail: info@takemoto.tokyo
メンズ浴衣/男浴衣に合う角帯
2020年07月04日
7月に入り浴衣が気になる季節がやってまいりました。
花火大会がなくても普段着や夕涼みに粋にさらっと着こなしていいんですよ。
今回は当店が開業以来14年間扱ってきた締めやすい角帯と
ちょっと本格的に自然なまま麻100%の角帯と2種類の角帯を紹介させていただきます。
では早速1本目
題名のとうりメンズ浴衣にお薦めの帯でビビットで色がアクセントにもなりますね。
綿ポリ角帯 ¥6,800-(税込み)
ロングセラー商品、この帯開業当時から14年間、男の着物メンズ浴衣専門店としてずっと販売しています。
昔はタテ糸ヨコ糸共に綿100%の商品でしたが、時代の流れとともにある時からタテ系ポリエステル100%、ヨコ系綿100%に変わりました。若干素材感が変わりましたが変更後も締めごごちが悪くは感じなかったので引き続き扱っています。その辺で売ってる浴衣売り場のポリエステル100%の帯などと比べれば断然締めやすいのでオススメです。
もう少し言うと張りがあるのでしっかりと貝の口の形を作りやすくてふにゃっと崩れません。
ということで着物男子、浴衣男子、メンズ浴衣にオススメです。
2本目は少し本格的な麻の角帯です。
麻100%角帯 12,000円-(税込み)
自然のままの素材感でちょっと本格的な麻100%の角帯です。
アパレル、着物、共に年々天然素材が減ってきているので浴衣売り場では麻100%の角帯は多くないと思います。デザイン重視で選ぶのも良いのですが大人らしく素材感重視ならこういう帯を巻いておけばとりあえずカッコつきます。
ポリエステルのピカッとしてる角帯より夏らしい素朴でマットではありますがしっとりした高級感があります。
おじさんにはイヤ、大人の男にはこんな自然な麻の角帯で粋にメンズ浴衣/男浴衣を着こなしていただきたいです。
やっぱりおじさんには、イヤ、大人の男には、粋にカッコ良くそしてちょっとした拘りを感じる着こなしをしていただいて若い子たちに
「お前ら、こうやって着るんだよ」
って背中で見せつけてほしいです。
メンズ浴衣始めます
2020年07月03日
2020年7月3日お店を始めて15年目の夏
過去14年間、夏は既製品の浴衣を細々と販売してきました。
このタイミング今年はどうするか?
少し悩みました、けど15年目15回目の夏、やりましょう、今年も細々と!
ということで男の着物たけもと、
メンズ浴衣/男の浴衣、プレタ品入荷しました、今日から販売始めます。