ブログ9 その他

営業時間の訂正

2018年10月03日

前回のブログに記入しました営業時間の訂正があります。

訂正前
10月4日 12時~18時までの短縮営業

訂正後
10月4日 12時~17時までの短縮営業

明日からの営業について

2018年09月30日

10月1日 定休日
10月2日 お休みをいただきます。
10月3日 12時30分~17時までの短縮営業
10月4日 12時~17時までの短縮営業
10月5日からは通常どうりの営業

上記のような予定になりますのでよろしくお願いします。

米織小紋 雪輪

2018年09月16日

米織小紋 雪輪

明日17日営業します。
振替で18日休みます!

写真は昨日買い物していただいた、雪輪柄もめんの着物です。

沖縄の工芸展

2018年09月07日

沖縄の工芸展見てきました。

「久留米紬 絣くくり」
「芭蕉布 芭蕉の撚り掛け」
「宮古上布 苧麻績み」
など見てきました。

写真は芭蕉布の撚り掛けです。
やはり沖縄独特の素材感と素朴な感じに惹きつけられますね。

9日まで銀座5丁目時事通信ホールで開催しています。

もう「通りすぎちゃいました」と言わせない

2018年09月04日

銀座に移転して約3ヶ月

もう「通りすぎちゃいました」と言わせたくないんです!

ということで、

1階の安くて美味しいホルモン焼き屋さん

2階の安くて上手いマッサージ屋さん

にはまだまだ敵わないのですが、

3階の安くてオシャレな着物屋さん
突き出し看板出させていただきました。

男性用のリサイクル着物について

2018年09月02日

男性用のリサイクル着物について

当店は反物、プレタ、リサイクル、浴衣と男着物関係は諸々扱っていますが元々13年前の開業当時はリサイクル着物がメインでした。

13年たった今現在はどちらかというと反物からのお仕立てがメインで呉服屋と同じことをしますが、元々はそういうスタートでした。

男性用リサイクル着物は下積みの修行をしていない私にとってはまさに勉強の連続で分からないことだらけでしんどかったですが、毎年何百枚も何千枚も見て触って、その中から仕入れて仕入れたものを触って測って、触って測って分からないことは同業者に教えてもらってを繰り返しました。

やはり女性ものが多いマーケットですが、女性ものも見て触れば勉強になります。
その中で私は男物ばかりを探し集めていました。

仕入れたものを見て触って測るという一連の動きをひたすら繰り返し、素材のこと仕立てのことサイズのことなど男の着物のことを覚えました。

その経験がこの仕事を続けるうえでの基礎になっています。

考えてみるとリサイクル着物は今仕入れに行っても無い商品や作っていない商品の宝庫なので
珍しい商品もたくさん見て触って販売もして楽しかったですね。

その当時よりは扱う量は減りましたけれど、男性用のリサイクル着物は今も扱っています。
やはり変わった着物を見つけると面白いですし古いものには古いものの良さもありますね。

当店の場合は映画やドラマなどの衣装としてリサイクル着物を提供することもしばしばありますので引き続きリサイクル着物も続けていきたいです。

リサイクル着物の良いところは一般的に高額な絹の着物を安く買えることだと思います。
また仕立て上がっているのですぐに着ることもできますね。

男性リサイクル着物の特徴は着物と羽織のセットでアンサンブルと呼んでいますが、基本的にはアンサンブルで出てくることとサイズが大きいものはほぼ無いということです。
また単衣夏物は少なくて浴衣はほとんどの業者さんは扱わないです。

今から何十年か前の景気が良かった時代にお父さんたちが百貨店で大島紬を50万円~100万円でかっている時代がありましたが、わかりやすく言うとそういう商品がリサイクル市場に出てきますので紺とか茶色のアンサンブルが大半なのです。

今は着物と羽織を反物から作るときに別々の反物で作って色柄を変えて作るのが主流ですがリサイクルで出てくる商品はまだまだアンサンブルが主流です。

着物と羽織の色違いは今らしいお洒落な感じでアンサンブルは伝統的な感じでしょうか。
この辺の感覚は好みなので、どちらが良い悪いということではないです。

実際に着ると感覚や好みも変わっていきます。
着たことがなくて考えているときと実際に着た後では感覚や考えが多少は変わっていきます。

リサイクル着物は昔ながらの高級品を安く探すことができます。
分かりやすく言うと大島紬や結城紬、あと上布なんかもそうですね。

「お洒落に今らしく綺麗な色味で着物と羽織の色柄を変えて着たい」
そういうわがままな方はリサイクル着物はあきらめてください(笑)

ただアンサンブルを買ってもバラバラにほかの着物と組み合わせることもできますし、サイズが小さくても直せる場合もありますし、工夫の仕方によっては可能性は広がります。

なんだか掘り出し物を探す楽しさもありますね。
皆様も色々なお店に行って触って試着して探してみてください。

三連休営業します!

2018年07月13日

三連休営業します!
14日15日16日営業します。
振替で17日休みます。

銀座に移転して1ヶ月
「知らないと入りづらいですね」
「探偵事務所入ってそうなビルですね」
「階段きつい」
「ホルモン焼き屋さんが目立つのでわかりやすかったです」
「歌舞伎座本当すぐだね」
「迷ってグルグルしました」
「東銀座駅からすぐわかりました」
「エレベーターねえのかよ」
「銀座駅からも近いね」
「窓大きくて開放感ありますね」
「昔のヤミ金が入ってそうなビルだな」

などなどお褒めのお言葉いただきました、腐っても銀座ということで、笑って許してよ。
一番ウケたのは「昔のヤミ金が入ってそうなビルだな」でしたのでこちらを大賞とさせていただきます。

ということで今のところ当店のわかりやすい看板は無いので目印は赤い看板のホルモン焼屋さんです。
よろしくお願いします!

#男の着物たけもと

反物を置く棚

2018年07月12日

反物を置く棚
銀座に移転して1ヶ月
オーダーしていた棚のパーツが揃い反物を置く棚が出来上がりました!

木綿反物¥28,000-
紬反物¥48,000〜98,000-
お召反物¥78,000-〜120,000-
その他、小紋反物、長襦袢反物、紗反物、夏物、デニム反物などなど自由に選んでください!

こちらの写真は小紋×小紋

先だっての1尺1寸巾の小紋を組み合わせてみました。

#男の着物 #小紋着物 #男着物 #男のきもの #男きもの #反物 #紬 #お召 #歌舞伎座近く #東銀座駅徒歩1分 #銀座4丁目

「たけもと」銀座に来たよ

2018年06月09日

「たけもと」銀座に来たよ
歌舞伎座タワーから徒歩1分の場所です。明日からひっそりと始めたいと思います!

東京都中央区銀座4-14-2 三宝ビル3F
TEL03-6278-7242
男の着物 たけもと

#男の着物たけもと #歌舞伎座近く

店舗移転のお知らせ

2018年06月01日

店舗移転のお知らせ
皆さまに支えられながら月島にて12年間ゆっくりと小さな店をやってきましたが、このたび店舗移転することにしました。のんびりした空気の流れるこの佃島はとても好きな場所でした。本当にありがとうございました。

移転先でも小さな店をゆっくりやりたいと思いますので引き続きよろしくお願いします!

新住所
東京都中央区銀座4-14-2 3F
TEL03-6278-7242(電話番号変わります)

今後のスケジュール
6月3日 月島営業最終日
6月4日 引っ越し(アート)
6月5日 ちょっと休みたい
6月6日〜6月9日
準備しながら短縮営業
(14時〜18時営業予定)
6月10日 新店舗オープン

#男の着物たけもと #銀座4丁目