ブログ4 男の着物 お客様
お客さまとの写真
2021年02月17日
先週のポップアップに来店されたお客様と写真を撮らせていただきました。
いつもより賑やかな3日間でした!
愛知県からのお客様
2020年10月04日
本当は浴衣シーズンに来たかったけど、コロナで来づらかったので今回gotoトラベルを使って愛知県から来ましたというお客様。
出来上がりの着物で一式揃えたいということでしたのでご予算を確認して紬着物、紬羽織、帯、羽織紐、襦袢、腰紐、雪駄をお買い物していただきました。
gotoトラベルで安く来れて、ちゃんとした正絹の着物一式を安く揃えることができたと大変満足されて喜んでいただきました。
京都旅行を控えているのでそこで着物デビューしてみようとのことでした。
「またインスタ楽しみにしています」とお帰りになりました。
ありがとうございました。
またご連絡ください!
半着、陣羽織、野袴
2020年07月12日
「実家にある着物、反物持って行くので相談に乗ってください」
という連絡を受けてお客様に来店いただきました。
仕立て上がっている着物は残した方が良いものと処分しても良いものとに分けて説明をしました。
結城系の疋物が何反かありましたので協議の末、紺色半着と茶色陣羽織と茶色野袴を作ることになりました。
なんやかんやあり、色々悩みましたがなんとか3点出来上がりましたので試着をしていただいてからお客様に納めさせていただきました。
小千谷縮み袴
2020年06月19日
小千谷縮みで袴を作りました。
着物 絣の小千谷縮み
ハカマ 絣の小千谷縮み
柔軟な発想で小千谷縮み反物から夏袴を作りました。お客様は実際には春夏秋とカジュアルに着用されると思います。写真の着物は参考商品で小千谷縮みです。
ということで絣の小千谷縮み反物から作った麻の袴をお客様に納めさせていただきました。
麻の着物で居酒屋へGO
2020年06月09日
先日、麻のコーディネート一式を納めさせていただいたお客様から写真をいただきました。
着物 麻 小千谷縮み 生成りベースにカラフルなストライプ
帯 米沢麻角帯
長襦袢 麻 半衿 麻
「麻の着物でふら〜っと呑みに」
いいですねー
実家にあった反物
2020年02月11日
実家にあった(たぶん)お爺様の仕立てていない反物を持って相談にこられたお客様
昔の反物幅で裄が全くたりないので、がっつりアクセントになるようなハギを入れてお仕立てすることをオススメした着物羽織が出来上がってきました。
茶色の反物に対してハギの色はオリーブのような緑系の色をオススメさせていただきました。
帯の色も合わせてなかなか個性的でオシャレになりお客様にも喜んでいただけました。
紬着物で同窓会
2019年11月09日
「今日年に一度の同窓会だからちょっと着方チェッして〜」
ということで何回かお買い物していただいているお客様なのですが、今回は先月納品させていただいた、
スーツのような格子のスッキリした紬着物、好きなカラーでもある緑紬羽織、横縞な茶系のオシャレ博多角帯、オシャレ帯の一色と合わせた金茶羽織紐という
小洒落た感じとさり気なさを兼ね備えた同窓会なんかにはちょうど良いコーディネートで来店いただきました。
このいかにも着物だ、どーだというコテコテの昭和スタイルではなく、
オシャレでさりげない令和スタイルでお出かけすることが大事だと竹本は考えます(笑)
お客様からは、
・いい買い物ができた
・奥様にも褒められた
・今度友人連れてくる
と仰っていただきました。
ほぼほぼご自分でしっかりと着れていたのでワンポイントだけアドバイスさせていただきました!
行ってらっしゃい。
色紋付と袴の着付け
2019年09月27日
「着物は着れるけれど袴はちょっと自信ないなぁ」という方も多いと思います。
ということで今日はお出かけのお客様の色紋付と袴の着付けをさせていただきました!
黒い夏の着物
2019年08月06日
「夏物で黒を探しているんですよ〜」というお客様
先月来店いただき黒系で何種類かありましたが黒無地の紗着物を選んでいただきました。
それに合わせて麻の長襦袢、スケスケの絹夏羽織を一緒に仕立てました。
一式出来上がったので来店いただいて夏帯、羽織紐まで全て合わせてみました。
竹「こんな感じですけど、どうでしょうか?」
お客様「イメージどうりです、ありがとうございます」
ということで夏の着物一式を納めさせていただきました!
綺麗な色のお召羽織②
2019年06月25日
「こうなりました」
とお客様から写真をいただきました。
流石ですカッコイイ!
着物は3年前に買っていただいた鮫小紋で羽織が今回のエメラルドグリーンお召です。
最高の組み合わせでとてもお客様らしくオシャレな写真ですね。
一枚一枚増えて行くとまた違うコーディネートができて楽しいですね